今年も残すところあと1日。
皆さんにとってはどんな1年でしたか? 私にとってはこのブログも含め、いろいろ新しい経験をした楽しい年でした。 さて、日本だとクリスマスはカップルでラブラブに、という人も多いですが、カソリックの人達にとってはとても神聖な日。そんなバチ当たりなことはしません(どうかな?)。 イタリアではこの日は家族と過ごすのが一般的で、夫婦の場合だと、イブはご主人の実家、当日は奥さんの実家、というように身近な家族で集まって食事をします。 メニューは、イブには肉を避け、魚料理が中心で、当日はなんでもオッケーという感じらしいです。 賑わう魚屋さん前 ![]() ウナギもクリスマスによく食べられます。 ![]() 今年はイブは義妹の家に、クリスマス当日は義父母の家にお邪魔しました。 写真撮り忘れたのもありますが、こんな感じにガンガン料理が出てきます。 前菜はサーモンのマリネ・鰯のマリネ・小エビのオーロラソース・タコのサラダ・ホウレンソウなどのパイなどなど。 ![]() ![]() その後アサリとハマグリのスパゲッティ、イカとエビの唐揚げ。 ![]() もうこれ以上は無理と、ここで全員からストップが。 この日は食べ過ぎて夜中まで苦しかったので、翌日はセーブしなきゃと思いつつ・・。 翌日は・・・ きのこのオリーブオイル漬け・ブロッコリの葉の炒めたもの・タラとカリフラワーのサラダ タラは干しダラを戻したもので。唐揚げなどもクリスマスにはよく食べます。 ![]() フェットチーネのラグーソース ![]() ローストビーフと羊の煮込み ![]() 出ましたうなぎ!もともと脂っこいうなぎを油で揚げて、なぜかビネガーを振りかけるんです。 ワタシ的には激マズ。毎年これを見る度に蒲焼を自分で作れたら・・と思います。 日本でうなぎのさばき方教室とかあれば通いたいくらい。 ![]() さてその後のドルチェ。クリスマスによく見かけるお菓子たちをお菓子屋さんの店頭で撮らせてもらいました。 これはストゥルッフォリ 生地を小さく丸めてから揚げ、上から蜜をかけます。家庭でもよく作るお菓子です。 ![]() カッサータ シチリア名物のケーキで、リコッタクリームたっぷりの甘々のお菓子です。 ![]() 穴が開いてるのは歯が折れるくらい固いクッキー「ロッココ」アーモンドがいっぱい。慣れると割と美味しいです。 と、これもまた固いチョコビスケットをチョコレートコーティングした「ムスタッチョーロ」。 と、上のカッサータの小型版カッサティーナ・ナポリ風3種 ![]() パネットーネもドレスアップ。しかし42ユーロって・・・。高・・。 ![]() 私は、夫の一族に料理上手が揃っているのをいいことに、クリスマスは人の家に招待されるのみのダメダメ主婦で、今まで一度も自分で準備をしたことがありません。 後片付けも、皿洗いでも・・と思う頃には有能な主婦たちによって全て終了して台所もピカピカに磨き上げられているので殆ど何もせず。ありがたいことです。 それでは来年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆さんもどうかよいお年をお迎えください。 Yumi www.zenzeronline.it ![]() にほんブログ村
by zenzeronline
| 2013-12-30 22:13
| ナポリから
|
カテゴリ
全体ごあいさつ メッセージ おススメの旅行先 ナポリから ゼンゼロのお客さまから 未分類 以前の記事
2016年 05月2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 フォロー中のブログ
in the middl...最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||