1
みなさんこんにちは!
女心と3月、とでも言いたい程変わりやすい天気だったこの時期もあと少しで終わり。ようやく町歩きの楽しい季節になってきました。 出来ればステキな場所だけを紹介しておきたいナポリですが、このゾーンもこの街を象徴する重要な場所。 今回は、悪名高い(?)中央駅周辺をご紹介します。 ![]() ナポリ中央駅。北から南から毎日390本の電車が発着します。 以前は物騒なムードが漂うばかりの場所でしたが、最近内部が大改装され、大手チェーンストアやカフェなどが入り、明るく清潔なイメージになりました。 ![]() 手荷物預かりサービスもあります。ここに荷物を預けて市内観光へGO! ![]() 様々な国の人が行き交うカオスな駅前。 ![]() 広場を隔てた向かいに立つイタリア統一の立役者、ガリバルディ将軍の像。 ![]() ポルタ・カプアーナ門 この辺りは夜は近づかない方が無難です。 ![]() 密かに泥棒市場と呼んでいる怪しげな市場(掘り出しもの多し) ![]() 長らく工事が続いていたメトロが中央駅に繋がり、Toledo通りやDante広場、Vomeroなど観光やショッピングに便利なゾーンまで一直線で行けるようになりました。 ほぼ同じ場所ですが、メトロなどが発着する地下ホームはGaribaldi、もしくはpiazza Garibaldiと呼びます。 なんでこんなに豪勢に??と思う程立派なメトロの駅。もっと他の所と並行してお金使って欲しい。 ![]() ![]() 駅の周辺は、旅行者の方にはあまり近寄って欲しくない場所ではありますが、何より移動に便利でホテルもたくさんあり、宿泊される方も多いはず。 ヨーロッパにいながら第三世界的情緒も味わえる、なかなかディープな場所で、ワタシ的には決して嫌いではありません。 探検される際はカードなどは持たず、ラフな服装でどうぞ♪ Yumi www.zenzeronline.it ![]() にほんブログ村 ▲
by zenzeronline
| 2014-03-30 04:17
ナポリの北東、車で1時間ちょっとの所にベネヴェントという町があります。
山の中の小さな町ですが、その歴史は長く、古代よりアッピア街道の重要な中継地として栄えました。 ![]() この町はまた、魔女伝説の町として知られています。 ここ一帯はもともとサムニウムという種族の土地で、古来からエジプトの月の神イシス(豊穣・愛・魔術を司る女神)信仰があり、多神教を崇拝していました。 その後ローマ帝国の領土となり、また7世紀頃にはゲルマン系ロンゴバルド族の領土となってキリスト教への改宗が始まりましたが、異教信仰を捨てなかった人々が集まって儀式を行っていたことが魔女伝説の始まりとか。 町の南側を流れるサバト川の岸辺の大きな胡桃の木の周りで魔女たちが集会を開いていたというミステリアスな伝説は、後世の作家や芸術家、音楽家たちにインスピレーションを与えました。 ![]() 旧市街を散歩してみましょう。全体的に小ぶりですが、保存状態が良いものが多く、落ち着いた美しい街です。 サンタ・ソフィア教会 8世紀にロンゴバルド人によって建てられました。 ![]() 併設された修道院(現在は博物館)の回廊。 ![]() 少しづつ違うデザインの柱が面白く、いくら見ていても飽きません。 ![]() ![]() トラヤヌスの門 五賢帝の1人トライアヌスの時代にアッピア街道がブリンディシまで開通したことを記念して作られました。 これによりこの町は交易の中間地として栄えていきます。 ![]() ドゥオモ 度重なる地震や戦争で何度も修復が重ねられました。現在の内部はかなりモダンな造りです。 ![]() ![]() ローマ時代の劇場跡 今でも夏場などには野外劇場として芝居が上演されたりしています。 ![]() 路地の奥の小さな教会 ![]() ベネヴェント名産、“strega”(魔女)という名前のリキュール。 サフラン、ユリ、アニス、フェンネル、ミント、レモン果皮など70種類のハーブや香辛料を付け込んだという甘くて苦い、まさに魔女の薬草酒。 これを使ったお菓子もいろいろあります。 ![]() 中世後期の魔女裁判では多くの女性が命を落としたというこの町。現在はひっそりと平和にたたずんでいました。 ![]() Yumi www.zenzeronline.it ![]() にほんブログ村 ▲
by zenzeronline
| 2014-03-21 21:15
| おススメの旅行先
みなさんこんにちは!
3月8日はfesta della donnaといって女性のための日で、男性から身近な女性へ、日頃の感謝の気持ちをこめてミモザの花をプレゼントします。 花屋さんの店先にはミモザをあしらったブーケが並び、街道沿いには(多分無断で取って来たのであろう)ミモザを売る屋台がたくさん出ます。 ![]() ミモザはとても大きく育つ木で、黄色い花が満開のミモザの木をあちこちで見かけるようになると、ああ、また春が来たなあ、としみじみ思うのです。 ![]() ミモザケーキ作ってみました♪ ![]() このfesta della donna、イタリアのお祭りかと思っていたら、世界的なもので、国際女性デーというそうです。 昔、ニューヨークの工場火災で働いていた女性達がたくさん亡くなったことに端を発し、1904年のこの日に女性の地位向上を求めるデモが行われたことに由来するとのこと。 結婚したら夜の外出は夫婦同伴が基本のこの国で、女性同士で出かけることを許される日で、みんな少し羽目を外して楽しみます。 まあ日本の女子ならそんなことは毎週末、仕事帰りにやってることで、今日は年に一度、女同士で出かけていいんだよ!とか寛大ぶって言われても「はぁ~?」という感じですよね。 こんなとこに来て年に一回しか女同士で飲んでくだを巻くこともできなかったら気が狂います。 幸い私の夫はそんな時代錯誤的なことはなく、時々は女子会もしますが、そうは言ってもここはナポリ。深夜、酔っぱらって道を歩いても畑に転げ落ちるくらいしか危険のなかった日本に比べ、何かと物騒なので、夜の飲み会は夫が迎えに来られる日を調整して・・などということになり、そんなに頻繁にはできないのです。 やれやれ。 釣った魚に・・主義の夫は何もくれず。。でも友達の旦那様がこんな素敵なプレゼントをくれました。 Grazie Salvatore, ti amooooo!! ![]() Yumi www.zenzeronline.it ![]() にほんブログ村 ▲
by zenzeronline
| 2014-03-10 16:52
こんにちは!早くも3月ですね。
こちらはmarzo pazzo(クレイジーな3月)と呼ばれるくらい天候が変わりやすい日が続き、最近は異常気象のせいで、クレイジーぶりにも拍車がかかっているようです。 さて、今度の火曜日迄キリスト教の国はカーニバルの期間です。カーニバルと言うと、日本ではにぎやかなパレード、というイメージがありますが、もともとは復活祭までの40日間、イエスを偲んで肉食を絶つので、その前に肉食と告別する為のお祭り期間。最終日は毎年変わり、今年は3月4日です。 ベネツィアのカーニバルのような幻想的な雰囲気はないですが、ナポリでも子供たちが色んなコスチュームを着て写真を取ったり、親戚の家にお披露目に行ったりします。 私の主人は兄弟が多くて、ここ数年は姪や甥の2世が相次いで誕生し、ここ何日かのfacebookのページはこのちびっこ軍団の仮装姿が満載でした。 でも叔母の欲目じゃなく、可愛いでしょう? ![]() ティンカーベル? ![]() 赤ずきんちゃん。オオカミに食べられないようにね。 ![]() 普段はならず者の彼ですが、今日は逮捕する側のようです。 ![]() さて、この時期に食べるお菓子と言えばキャッキェレ。「お喋り」という意味のこの揚げ菓子、北の方ではbugie(嘘という意味。何で?)、ローマではfrappeなど、町によっていろいろな名前があり、形も少しづつ違うようです。 何の変哲もない外見なのですが、さくさくして素朴な味で案外美味しく、今ではカーニバル時期には欠かさず買っています。普通はこれに粉砂糖やチョコレートをつけて食べます。 ![]() 今回、自分でも作ってみましたのでレシピを載せますね。 小麦粉 200g 砂糖 30g バター 25g (室温に戻し、小さく切っておく) 卵 大1個 もしくは小1個半 グラッパや白ワインなどお好みのお酒 25cc レモンの皮のすりおろし 半個分 塩 ひとつまみ ①全ての材料を混ぜて、10分位こねて均一にし、ボール状にまとめて30分位寝かせる。 ②2mmの薄さに伸ばし、好きな形に切る。 ![]() ③180℃の油で揚げ、粉砂糖をかける。 ![]() ![]() ・・・これだけ。段取りが悪くておおざっぱな私でもできるお菓子です。 ハートやチョウチョも作ってみたけど、やっぱりフツーの形の方が美味しいかも。何にでも理由があるもんですね。 ではまた! Yumi www.zenzeronline.it ![]() にほんブログ村 ▲
by zenzeronline
| 2014-03-02 09:51
1 |
カテゴリ
全体ごあいさつ メッセージ おススメの旅行先 ナポリから ゼンゼロのお客さまから 未分類 以前の記事
2016年 05月2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 フォロー中のブログ
in the middl...最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||